


.。o○.。o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。o○.。o○


それでもまだまだ、水槽内の水温は安定していません

夜から朝方にかけて気温が低くなりつつあるので
一応、ヒーターは設置済み

.。o○.。o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。o○.。o○
7月には、何匹かのベタとの出会いと別れがありました・・・

それでも、ベタ


ちょこちょこベタショップを巡りながら




7月中には、2組のペアリングに成功していましたが、、、



やはり、2ヶ月の壁は高くそびえ立ち






粘り強~く、お見合い~ペアリングに挑戦した結果


我が家の熱帯魚「


・‥…━━━☆・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆・‥…━━━☆
新米ベタパパ*コ~チィ君&ベテランの多産系ママ*パステルちゃん
【 ペアリング + 産卵(8/22) ~ 孵化 (8/23夜)】

実は、、、「コ~チィ君*レモンイエロー」
我が家にお迎えしてからしばらくの間、環境の変化に慣れずに
元気がなくなり、フレアリングもしなくなり、ヒレも閉じ気味でした

それから1ヶ月、、、 少しずつ ~ 少しずつ ~ 元気を取り戻し
餌もモリモリと口にするようになり、ヒレもヒラヒラと回復して
パステルちゃんとのペアリングに成功し、子育ても終えました





.。o○.。o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。o○.。o○


アポロン君(オレンジ系Wテール)&パールちゃん(ホワイトWテール)
【 ペアリング + 産卵(8/28) ~ 孵化 (8/29夜~8/30)】
パールちゃんの旦那様選びは、、、約1ヶ月

中々お見合いが成立せず








何回かお見合いさせていた「アポロン君」とペアリングさせてみたら



Wテールは上手く巻けないことがあるそうですが
アポロン君もなかなか巻けずに悪戦苦闘の末の産卵となり
最初は落ちてゆく卵を追いかけることもなく
泡巣つくりに励んでいました


産卵が始まって、最初の頃は数個ずつの卵ですが
「パールちゃん」が、自分で卵を泡巣に運んでいました。
産卵数が増えるにしたがって、アポロン君の父性が目覚めたようで
落ちてゆく多数の卵をキャッチして泡巣に運ぶようになりました


パールちゃんは、初めての産卵でしたが
お腹がポンポコリンになるまで抱卵し続けたこともあってか
大量の卵を産み始めたので

新米パパのアポロン君が見逃してしまった卵は、
ちゃんと、新米ママのパールちゃんが泡巣に運んで
無事に2匹の協同作業が終了しました



.。o○.。o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。o○.。o○

2組のBabyたちの姿をお披露目する日が来ることを


日々慎重に



.。o○.。o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。o○.。o○
※ 我が家のベタ「コ~チィ君」の名前の由来は、、、
コンサートの舞台裏の動画YouTubeで
ジェシーの「コ~チィ~」を聴いたとき、すごくいい響きで耳に残っていたので

【レモンイエローのベタ】に出逢った瞬間


※コーチのメンバーカラー@黄色